また久々の503エラーが出てて、ろぐ使えなくて作業息抜き投げる場所が一時的に潰れちゃった〜。
瞬間でサイト表示を繰り返すタイプのbotが巡回した後だとか、サーバーさん側の問題だとか色々あるみたいだけど、1日くらい空けたらだいたい解消されてる事が多い謎現象。
botは開発者さんのところに対策ツール置いてくださってるぽいから入れとこうかな??
ろぐのページがエラーな時はそんな理由です。
もし該当時間帯にご訪問くださっていた方がいたらごめんなさい!
クリスマスのヴァレーさんssあらすじ Xでpostを素敵な方々に拾っていただけてリプのご交流させていただく中でイメージがすごくついてとても楽しかったのでちゃんと書いてみたいの気持ちがふつふつとあり… また出来上がったら告知はしたいな
12/30追記
(てがろぐが出来ないのでこまごましたことを書き残す)
今回長めのエラーなので、サーバーさんに解決方法をご相談中。進展あればトラブル時のメモとして経緯を残しておきたい。前はどう対応してもらったか何も覚えてないね…。
てがろぐも、読み返してみると過去投稿の中に色々ss用の設定投げだとかが埋まってたので引っ張り出して『OTHERS』とかにまとめて保管しておくのもいいかも。
今リライトを進めてるお屋パは、友人フォロワーさんとお話しする中でリライト分もweb更新してはどうかというありがたいお声掛けをいただいて、現状同人誌化に向けて作業をローカルで進めていたけれど、リライト分も出来次第web更新にしてみたい!
初稿の年月日については自分の中での記録的な側面も強いので保管についてちょっと考えた。リライト分は別立てで新規ページを作ってリライト前のものは過去倉庫に保管、みたいな構造にするのがいいかもしれないなとか。
リライトした以上、過去分を公開したままは恥ずかしいの気持ちは多分なくはないんだろうけど、そこは今更感!
それよりも万が一悪意の無断転載だとか何かしらのトラブルが起きてしまった時に、こちらから明示できる魚拓としてとりあえず保管しておきたいなのリスクヘッジな意味合いもあり…(pixivに残したものは今全て非表示にしていて、修正履歴なども当時のままなのでpixivのものを使うでも良いんだけど それはそれとして、自分の手元でも管理しておきたい)
何年も経つと過去の自分が言っていたことだとか、変遷はあれど忘れてしまう事も多くある。記憶力の低下をひしひしと感じる。そういえば、Xの改変で投稿日付をなくすかもしれない?というのを見かけたけど内部データ上では日付は保存されているにしても、文書記録としての表面的な意味合いが失われるのは情報ツールのあり方としてわりと致命的なのでは??と思った。(あんまり情報ちゃんと見てないからデマかもしれない)人と人を対立させて分断を煽るためのストレスツールにしかなっていかないな…というどんよりした気持ちをXの仕様改変を見るたびに思ってしまう。
ブログ欄だけど、相変わらずいつものろぐみたいにまとまらない書き散らしでおわっていった〜。はやくエラー解消のめどが立つといいな。年末年始ものんびり好きな事で過ごせたらいいな。